【Ruby入門】times の使い方(times・do を使った繰り返し処理まとめ)

times を使うと、指定した回数だけ繰り返し処理を行うことができます。

以下から Rubyでの「times・do」の使い方を解説していきます。

 

times の基本

「times」を使うと、指定した回数だけ 繰り返し処理を行うことができます。以下のオブジェクトのところで、繰り返す回数を指定します。

オブジェクト.times do
  繰り返しを行う処理
end
メモ

以下のように記述する方法もあります。

オブジェクト.times {
  繰り返しを行う処理
}

times を使ったプログラム例

実際にプログラムを書いて動作を確認してみましょう。

 

指定した回数だけ繰り返し処理をする

以下は、3回 処理を繰り返す例。

プログラム
3.times do
  p "Hello"
end
実行結果
"Hello"
"Hello"
"Hello"

 

do 〜 end のブロック内に繰り返して行いたい処理を書きます。今回の場合は p "Hello" で「Hello」と表示しています。

3.times のように、オブジェクトとして 3 を指定しているため、3回 処理を繰り返して終了します。

 

処理の中で繰り返している回数を使う

以下のようにして do の後ろに |変数| を加えると、処理の中で繰り返している回数を使うことができます。

プログラム
3.times do |num|
  p "#{num}回目の処理"
end
実行結果
"0回目の処理"
"1回目の処理"
"2回目の処理"

 

繰り返し処理の中では指定した「num」という変数を使うことができ、0からスタートして、処理を繰り返すごとに1ずつ増えていきます。

メモ

プログラムは以下のように記述する方法もあります。

3.times { |num|
  p "#{num}回目の処理"
}

 

まとめ

以上、Rubyでの「times・do」の使い方でした!

 

ここまでの内容をまとめておきます。

  • 「times」を使うと、繰り返し処理を行うことができる。
  • ○○○.times do 〜 end のブロック内に、繰り返して行いたい処理を書く。
  • ○○○.times do 〜 end の ○○○ で指定した回数だけ、処理が繰り返し行われる。