アプリケーションの開発やデータ解析で大量の情報を扱うときに欠かせない「データベース」。
ここでは データベースとは何か? という話を、初心者向けにわかりやすく簡単に図解していきます。
目次
データベースとは? データベースの意味
データベースは一言で言うと、「整理した情報の集まり」のことを指します。
例えば、ネットで買い物をするときのことを考えてみてください。
Amazon のページにアクセスすると、大量の商品が閲覧できるようになっていて、必要に応じてカテゴリや検索キーワードで絞り込むことができます。
このように大量のデータを登録して、整理して保存しておき、必要なときに必要なデータを探し出せるようにしているデータの集まりがデータベースです。
また、このあとに詳しく書きますが、データを管理するソフトウェアのことを指して、データベースと呼ぶこともあります。
データベースの例
データベースの例を挙げると、以下のようなものがあります。
- 電話帳
- ショッピングサイトの商品一覧
- 住所録
- サービスの会員情報
具体的にショッピングサイトでデータベースが使われている例を考えてみましょう。
Amazon のサイトにアクセスすると、たくさんの商品が閲覧できるようになっていますね。
これはあらかじめ管理者によって新しい商品が発売されたらデータベースに登録される仕組みになっています。
そして私たちはその商品データベースをウェブサイトを通して覗いている、というイメージになります。
このように、データベースには大量のデータを一括で管理でき、誰でも扱うことができ、必要なときに目的のデータを探し出すことができるという特徴があります。
データベース管理システム(DBMS)とは?
データベースは何かわかった。じゃあ自力でデータベースを作成してみることを考えてみます。
メモ帳に名前と電話番号を書き込んでいくことにしましたが、あとから住所の項目を追加したり 並べ替えをしたい、あとは同じ名前は登録しないという制限をかけたいと思ったときに、これらの仕組みを自力で作るのは大変です。
そのため、データベースを扱うときは、これらの機能をあらかじめ組み込んだ「データベース管理システム(DBMS)」と呼ばれるソフトウェアを使う場合が多いです。
データベース管理システム(DBMS)にはさまざまな種類がありますが、どれも
- データの登録、更新、削除ができる
- データの並べ替えや検索ができる
- 登録するデータのフォーマットや制限を決めておける
- 大量のデータを高速に処理する
- 複数人で同じデータを同時に閲覧・更新しようとしたときに、データの不整合を防ぐ
という機能が兼ね備えられています。
これらの機能を自力で作ろうとすると大変ですが、データベース管理システム(DBMS)を使うだけで、あらかじめ大量のデータを扱うための機能が誰でもすぐに使えるということですね。
データベース管理システム(DBMS)の種類
ここで代表的なデータベース管理システム(DBMS)を紹介しておきます。
MySQL
こちらは定番。
無料で使えてシェアが高く、ウェブサービスの多くに使われています。
このサイトでも、この MySQL について解説しています。
PostgreSQL
こちらも無償でシェアが高く、定番。
そのため MySQL と比較されることが多いです。
ウェブサービスを開発するうえでは、これらの2つがよく検討されます。
Oracle Database
オラクルが開発しているデータベース管理システム(DBMS)。
高価で高機能なため、企業に導入されている事例が多いです。
Microsoft Office Access
マイクロソフトが開発しているデータベース管理システム(DBMS)。
Windows 向けのソフトとして販売しており、データベースに詳しくない個人でも扱いやすくなっています。
まとめ
以上、データベースとは何か? という話でした!
ここまでの内容をまとめておきます。
- データベースは「整理した情報の集まり」
- 例を挙げると、電話帳やショッピングサイトの商品一覧、住所録など
- データベース管理システム(DBMS)を用いてデータを管理する
このサイトでは、データベース管理システム(DBMS)のひとつで、ウェブサービスを開発するときによく使われている MySQL について これから学んでいきます!
次の記事 MySQLとは何か?
目次 MySQL入門