【Ruby入門】コメントの書き方・コメントアウトの方法まとめ

プログラム中にコメントを入れたり、一時的にある行のコードをコメントにして実行されないようにすることができます(そのことを「コメントアウトする」と言います)。

ここでは、Ruby におけるコメントの書き方・コメントアウトの方法を解説していきます。

 

コメントとは?

コメントは、プログラムの実行に影響しない部分のメモ書きのことです。

人間があとからプログラムを見たときの注釈として、自由にメモを記述しておくことができます。

また、エラー調査やデバッグを行うために、一時的に ある行のプログラムをコメントにして、実行されないようにする用途で使うこともあります。

プログラムをコメントにすることを「コメントアウトする」とも言います。

 

特定の1行をコメントにする(# の使い方)

# を使うと、特定の1行をコメントにすることができます。

 

以下のコードを例にして解説していきます。

コード例

print 'ABC'
print 123

プログラムの実行結果

ABC123

 

上のプログラムの1行目をコメントにしてみましょう。すると、以下のようになります。

1行目をコメントにしたコード例

# print 'ABC'
print 123

プログラムの実行結果

123

「ABC」の出力は行われず、「123」のみが表示されました。

このように # をつけることで、その行の以降のコードは実行されなくなります。

 

また、# の手前のコードは通常通り実行されるので、以下のようにすると特定の行にコメントを書き加えられます。

コメントを加えたコード例

print 'ABC' # ABCを出力
print 123 # 123を出力

プログラムの実行結果

ABC123

 

複数行をまとめてコメントにする(=begin や =end の使い方)

=begin=end で囲むと、複数行をまとめてコメントにすることができます。

 

以下のコードを例にして解説していきます。

コード例

print 'ABC'
print 'DEF'
print 123

プログラムの実行結果

ABCDEF123

 

上のプログラムの1〜2行目をコメントにしてみましょう。すると、以下のようになります。

1〜2行目をコメントにしたコード例

=begin
print 'ABC'
print 'DEF'
=end
print 123

プログラムの実行結果

123

「ABC」や「DEF」の出力は行われず、「123」のみが表示されました。

 

以降の行をすべてコメントにする(__END__ の使い方)

__END__ を使うと、その行以降をすべてコメントにすることができます。

 

以下のコードを例にして解説していきます。

コード例

print 'ABC'
print 'DEF'
print 123

プログラムの実行結果

ABCDEF123

 

上のプログラムの2行目以降をすべてコメントにしてみましょう。すると、以下のようになります。

2行目以降をコメントにしたコード例

print 'ABC'
__END__
print 'DEF'
print 123

プログラムの実行結果

ABC

「DEF」や「123」の出力は行われず、「ABC」のみが表示されました。

 

まとめ

以上、Ruby におけるコメントの書き方・コメントアウトの方法でした!

 

ここまでの内容をまとめておきます。

  • 「コメント」は、プログラムの実行に影響しない部分のメモ書きのこと。
  • # を使うと、特定の1行をコメントにすることができる。
  • =begin=end で囲むと、複数行をまとめてコメントにすることができる。
  • __END__ を使うと、その行以降をすべてコメントにすることができる。